高知|整形外科|貞廣|中島|高須|フレッククリニック
医療法人ハンズ高知
整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科
トップページ
病院案内
医師紹介
館内・設備紹介
サイトマップ
交通アクセス
お問合せ
初めて受診される方へ
リハビリテーション科
自主練習
手外科
疾患別
よくある質問
メディア掲載情報
サイトポリシー
個人情報保護方針
フレッククラブ
ハンズハート活動
ハンズハートカップ
新型コロナウイルスに関する対応
変形性股関節症
変形性股関節症
トップページ
>
変形性股関節症
変形性股関節症とは
変形性股関節症とは
変形性股関節症は股関節の軟骨が徐々に摩り減って、骨を含めて関節が変形し、痛みや歩行障害が生じる病気です。
この病気はどのような原因でおきますか
この病気はどのような原因でおきますか
原因は、先天性股関節脱臼の後遺症、臼蓋(きゅうがい)形成不全症、あるいは外傷が主なものです。
初めに関節軟骨がすり減り始め、最後には骨の変形をきたします。親戚、親兄弟に先天性股関節脱臼や股関節疾患のある患者がいる場合には臼蓋形成不全症の可能性があります。
この病気ではどのような症状がおきますか
この病気ではどのような症状がおきますか
主な症状は歩行時の脚の付け根の痛みです。症状が進むと変形が生じ、股関節の動きも制限され、靴下履き、和式トイレが困難になります。
初期
立ちあがり、歩き始めに脚の付け根の痛みが生じ、歩いていると軽快してきます。
進行期
歩行時や動作中に痛みが強く、靴下履き、足の爪切り、正座や和式トイレなどが困難になります。
末期
足の付け根が伸びなくなり、膝頭が外を向くようになります。また、左右の長さも違ってきます。
この病気ではどのような検査をしますか
この病気ではどのような検査をしますか
問診で股関節の誘発痛や可動域制限を診た後、必要に応じてレントゲン・MRIなどの検査をおこないます。
この病気にはどのような治療法がありますか
この病気にはどのような治療法がありますか
日常生活の注意としてダイエットに心掛け、日常の歩行では杖をつきます。
また、運動療法として水中歩行や水泳などで股関節周囲の筋力増強を行います。
痛みが強い場合は、消炎鎮痛剤の内服や外用薬が有効です。股関節の状況により、寛骨臼あるいは大腿骨の骨切り術や、変形が高度な場合には人口関節置換術を行うことがあります。
医療法人ハンズ高知
フレッククリニック
〒781-8122
高知県高知市高須新町
4丁目3番20号
TEL:088-885-5800(代表)
TEL:088-882-8313(予約)
FAX:088-885-5803
http://hands-kochi.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
病院案内
|
サイトマップ
|
交通アクセス
|
お問合せ
|
初めて受診される方へ
|
リハビリテーション科
|
手外科
|
疾患別
|
よくある質問
|
メディア掲載情報
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
フレッククラブ
|
ハンズハート活動
|
ハンズハートカップ
|
新型コロナウイルスに関する対応
|
<<医療法人ハンズ高知フレッククリニック>> 〒781-8122 高知県高知市高須新町4-3-20 TEL:088-885-5800 FAX:088-885-5803
Copyright © 医療法人ハンズ高知. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン